top of page
ココマスダやってます。
#ニューヨーク在住日本人ブログ、#ク リエイターブログ、#女性経営者ブログ
検索


アメリカ人女性はこうやって権利を勝ち取ってきた、という話。
(Media from WIX) 世界経済フォーラム(WEF)が今月13日に発表した、世界の男女格差の状況をまとめた、2022年版の「ジェンダーギャップ報告書」で日本は116位だったこと、みなさんご存知ですか? そのような日本の状況に私も加算してきたのではないかな、と思わさ...
2022年7月21日読了時間: 5分
閲覧数:93回


マルチハビテーションをはじめて1年の感想。
こんにちは、ココマスダです。 去年の6月30日にアップステートの田舎、コペークに家を買って、田舎の暮らしと、マンハッタンではトライベッカの住まいとミッドタウンの連れ合いの住まいの2ヶ所、合計3拠点を往復する「マルチ・ハビテーション」の生活を始めてから一年経ちました。...
2022年7月10日読了時間: 5分
閲覧数:158回


アメリカでの飲酒運転の規則は緩めですが。
広大なアメリカでは、運転をせずにこれらの施設を利用することはほぼ不可能だろうし、映画を見ていると、登場人物が郊外のバーに行って運転して帰る、という場面を良く見ますが、どれぐらい飲んでも違反にならないのか、と思いますよね。日本では一滴も飲んではいけないも同然ですから。
2020年10月23日読了時間: 6分
閲覧数:2,327回


コロナ禍で、中古車市場は超ホットで早い者勝ち。
昨日、マイカー購入のリサーチについてお話ししましたが、今日は、実際の購入について書きます。マイカー購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
2020年9月24日読了時間: 10分
閲覧数:180回


シェアエコノミー派でしたが、マイカーを買ってしまいました。
はい、色々忙しくしておりましたが、先ず、パンデミックのお陰で、自分の信条に反したマイカーを買ってしまいました。
2018年モデルのフォルクスワーゲン ティグアン SEL です。
2020年9月23日読了時間: 10分
閲覧数:217回


ネガティブ回想は止めて前進続けます!
普段は限りなくポジティブで、嫌なことはどんどん忘れる私なのに、どうしてあんな事を書き始めたかと言いますと、自宅待機で出来た時間を使って要らない書類を整理し始めたこと、夏になって自然が恋しくなってきたこと、が原因でした。
2020年7月31日読了時間: 2分
閲覧数:93回


男たちによって狂わされてきた私の資産:その1
"You ruined my life!"
「あなたは私の人生を台無しにしたのよ!」
私は1番目の夫と結婚式をあげた翌日に、心の中でそう彼に向かって叫んでいました。
2020年7月25日読了時間: 5分
閲覧数:209回


自然に囲まれた生活がやたら恋しいこの頃です。
このパンデミックでニューヨークがニューヨークでなくなるという誰も想像しなかった事態となり、暑いのにマスクをしないと趣味のサイクリングが出来ないどころか、外に出ることも出来ない今日この頃。
2020年7月23日読了時間: 7分
閲覧数:86回


カミングアウト―私の人生をかたどってきた火傷
このブログで、私の娘が養子であることについてカミングアウトしましたが私にはもうひとつ、ずっと隠しながら生きてきたことがあります。
3歳の時に事故のために負った左腕と首のIII度の火傷の痕です。
この火傷の痕があることは、私の人生を全ての面でかたどってきました。
2020年7月7日読了時間: 9分
閲覧数:543回


自宅待機が終わりに近づいた祭日のブルックリン・ブリッジ・パーク
今日、月曜日は正式な夏の始まりを知らせるメモリアル・デーの祭日。お天気も良かったので、うちからマンハッタンの南端を周り、
ブルックリンブリッジを渡る軽いサイクリングをしてきました。
2020年5月25日読了時間: 5分
閲覧数:24回


外出自粛時の花金は、音楽とシャンパンで
今日は花金!外出自粛中なので、メトロポリタン美術館のパンデミックの間の企画、MET Balcony Bar Live From Home に気分を盛りあげて”参加”してみました。
2020年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:24回


イラストレーターとしての新しい出発をしました!
今日、新しいイラストレーションのサイト、
CocoMasudaStudio.com を公開し、
インスタでも、自分の生活とインスピレーションを綴ってきた
@cocomasuda とは別に
@cocomasudastudio を始めました。
フォローお願いしま〜す!
2020年4月1日読了時間: 5分
閲覧数:32回


コロナウイルスの緊急事態に楽しめる事
で、今日私がプロスペクトパークに行った理由はNYCCという、ニューヨーク市で最大のサイクリングクラブに入会して、
訓練セミナーといいますか、8週間の毎土曜日にある春のトレーニングに参加する資格審査を受けに行ったのです。
2020年3月14日読了時間: 5分
閲覧数:11回
bottom of page